芝生スパイクを導入!

芝生

こんにちは!アルパカおじさんです。

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私はどうにかブログを書きたいのですが、勤め先が「事業計画」の季節であったり「本決算」の季節で

あったりで、とても忙しくブログを更新できていませんでした。すみません。

しかし、庭の手入れはすこしずつ進めてはいます。

とにかく、我が家の荒れた庭を憧れの「イングリッシュガーデン」ぽくするために前進あるのみです。

忙しい中でも欠かさずやっていることは次のことです。

  1. 早起き
  2. ブルーベリーの収穫
  3. 畑(小さいですが)の収穫
  4. 畑への水やり
  5. 芝生への水やり
  6. 目についた雑草のとり

これに加えて、週末土日のどちらかで「芝刈り」といったところです。

アルパカおじさんは、あさ6:30発の電車で出勤して、21:00以降の帰宅という

ブラック企業従事者です。ですので、明るくなるのが早いこの夏の時期は、

できるだけ朝の時間に作業を行うことにしています。

毎日、10分ほどです。

で、週末は土日のどちらかで1〜2時間ほど芝刈りをします。

ですので、毎朝少しだけでも雑草抜きをしているのですが・・・。

なかなかきれいな芝生にはなりませんね・・・。

芝生を敷いたときはとてもきれいだったのですが、いまやいろんな雑草が侵入して

しまっています。そのような状態でも、「高麗芝」以外の草を地道に抜いてます。

その甲斐あってか、まあ、「きれいな原っぱ」ぐらいにはなってきたようです。

でも、ゴルフ場のような芝生には程遠いですね。地道にやって行きます。

そんなこんなで、手をかけている芝生ですが、さらにエアレーションを行うべく

「芝生スパイク」を導入しました!芝生スパイクとは・・・、

ジャン!これです!

横から見た状態は今夏感じ・・・。

トゲトゲの凶悪なやつ!間違ってもこれで人を踏んではいけません!

これを、靴の裏に装着して、芝生に無数の穴を開けて、エアレーション(芝生内の風通しを良くすること)していきます。

今回購入したのはこちらの商品です。


このような箱で届きます。

自分で組み立てて作業開始です。

靴の裏に装着して、ザック、ザックと穴を開けていきます。

ザクッ!

ザクッ!

間違いなく、エアレーションができていることは確かです・・・、

が、なんというか・・・、得も言われぬ快感があります。

もうなんというか・・・、ストレス解消!って感じです!

あまりに気持ちがいいので、調子に乗ってザクザクしすぎて

庭が穴ボコだらけになってしまいました。

芝生スパイクの意外な効能をお伝えして、本日はここまで!

それではまた、頑張って更新していきます!

 

タイトルとURLをコピーしました